遺産相続の悩みを無料で専門家に相談できる
2か月前に父が亡くなりました。
家族は、母と長男、長女、次女で、兄妹は全員結婚して家を出ています。私は長男で、私だけ家を建てる時に800万円の支援をしてもらいました。
次女、三女もそれぞれ家を建てており、金銭的に困っていない状況です。
問題は母ですが、支援をしたのだから同居させろと言っています。母は健康ですし、田舎ですが大きな実家もそのままあり、住むところがないわけではありません。
私は東京に家族4人でぴったり住める小さな家を建て、空き部屋もなければもちろん二世帯住宅でもありません。子供も小学校に通っていますので、家を売って田舎に帰ることなども考えていません。
母は同居しないなら800万を返せと言ってきます。しかし、すぐには返せないため、わたしに相続される遺産を当てられないかと考えました。
父の遺産は物件、土地、貯金、保険金などかなりあるはずです。
しかし、保険の受取はもちろん、物件や土地などの関しても父が亡くなる前にすべて母の名義に書き換えられていました。それについては、母にしておいた方が税金が安いといった理由でハンコを押した記憶もあります。
母から遺産の話は一切ありません。これは、母が亡くなるまで、私たち兄妹には遺産が入らないということでしょうか?
> 母は同居しないなら800万を返せと言ってきます。
そもそも、800万円が、どのような趣旨でもつ鍋太郎様に渡されたかによって、この言い分の正当性が変わってきます。
贈与や期限を定めた貸付けであれば、お母様の言い分に正当性はありませんから、返済の必要はありません。800万円を受け取ったことについては、特別受益となりえますが、(仮に年齢順として)お母様の相続の時にごきょうだいの間で考慮すれば足りるものと考えられます。
お母様と同居することが黙示的にせよ当初からの条件であれば、返済の方法を考えなければなりません。
> しかし、保険の受取はもちろん、物件や土地などの関しても父が亡くなる前にすべて母の名義に書き換えられていました。それについては、母にしておいた方が税金が安いといった理由でハンコを押した記憶もあります。
これが、日付の入っていない、遺留分を放棄する旨の書類であったとすれば、お父様の生前にお母様の名義に移ったものについて、権利を主張することは、事実上難しくなりそうです。ただ、真実としては、お父様の生前に書かれたものである以上(裁判になれば立証が必要ですが)、民法1043条1項の趣旨から、家裁の許可がない限りは無効であると考えます(私見)。
お父様の亡くなった時点で残されていた「遺産」がまだあるようであれば、遺産分割において清算することもできます。書面が無効であれば(裁判では立証できれば)、遺留分減殺請求をして、相殺することが考えられます。
以上のように、仮定の話が多いですので、直接相談に出向かれた方が良さそうです。
アドバイスをいただきありがとうございます。
800万円は父からの贈与だと記憶しております。
家族ですので、裁判を起こすようなことはしたくないのですが、今すぐに同居はやはり難しいので、教えていただいたことをヒントに自分でももう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
この質問への回答は締め切られました。